| 
							2008年5月13日作成						 
													[1] 
													[2] 
											 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								・ユーモラスな人  (教師が楽しさを持っていなければ生徒は楽しくない。楽しくなければ興味を持たない。興味を持たないと動かない。) ・豊かな人間性 (この先生なら大丈夫!と生徒に思わせる人間的な魅力、強さ) ・生徒の可能性を信じる (生徒は無限の可能性を持っている。無理矢理やらせたり過干渉する教育からは学びはない。生徒が自分で考え、動いてこそ教育) ・押さえつけない、が指導はする (見捨てたら指導もしない。可能性を信じるからこそ必要な時もある。中途半端な指導は返って不信感が生まれるので理由も含めてきちんと伝える) PR 
								趣味…  ・野球(観るのもするのも) →するとストレス解消。観ると明日からの自分の活力に ・旅行、温泉、ドライブ →非日常体験で日常のことを忘れられる。もしくは振り返れる。 特技… ・野球 ・一度行った地名は忘れない(もちろん駅も) 特技が難しい… 
								・ハングリー精神 →頑張りすぎて息切れする ・人の立場になって物事を考えることができる →何とかしてあげようと頑張りすぎてしまう。結果空回り。 ・色んなことに興味を持てる(特に人に対して…あと電車♪♪) ・何事にも一生懸命 →頑張りすぎる。上手くいかないと考えこむ ・明朗 長所はこんな感じ。 短所は頑張りすぎてしまって、突っ走る、周りが見えなくなる、答えが見い出せないと考えこんでしまう…などなど 
								宿題とはあんまり関係無いんやけど…大阪の面接試験で出るので書いてみた。これを基に長所・短所も書いてみたいと思っちょります! 『自己PR』 私の一番の武器は強いハングリー精神だと思っています。私は今まで人生で様々な壁にぶち当たってきました。しかし、そんな時にくじけることなく、悔しさをバネに成長してきました。具体的には、中学校・高校のクラブ活動で共に後輩にレギュラーを奪われてしまったのですが、その後に人一倍努力してレギュラーを奪い返したこと、高校時代に受験に失敗してしまったものの、浪人時代に努力して志望校に合格できたことの二つが挙げられると思います。このように強いハングリー精神を持った私なので、教員に採用された後に様々な困難にぶち当たった時にへこたれることなく、逆にそれを力に変えて成長していけると思っています… この前の『てらこや』でのチャチャキに対するバンちゃんの指摘 →「色んな人の意見が聞ける、協調性がある、等々は自信がない裏返しとも取れる」 というのはめっちゃ参考になった!俺もチャチャキと同じように協調性について言おうと思ってたんで。勉強させてもらいましたm(__)m文章能力の無さが前面に出てるので、その辺り何かあればどしどし指摘していただきたいです!内容自体も改善点はいっぱいあると思うので、改善していかんと!そんで、これからもどんどん文章を書いて練習していかな!!とまぁ、今日はこんな感じでまた明日からね。 
													<<前のページ
																							 | 
							カレンダー						 
 
 
							フリーエリア						 
							最新トラックバック						 
							プロフィール						 
HN:
	 No Name Ninja 
性別:
	 非公開 
							ブログ内検索						 | 
 
	 
							 
								